JDI > ニュースリリース

ニュースリリース

2017年12月12日

高精細VR専用液晶ディスプレイ803ppiを開発
- そして1000ppi超えの更なる高精細ディスプレイ開発の加速へ -

株式会社ジャパンディスプレイ(代表取締役会長 兼 CEO 東入來 信博/以下当社)は、仮想現実ヘッドマウントディスプレイ(以下、VR-HMDまたはHMD)専用の3.6型803ppi低温ポリシリコンTFT液晶ディスプレイ(以下、LTPS TFT-LCD)を開発しました。当社ではHMD向け高精細ディスプレイの開発を加速し、2018年上期には1000ppiを超えるディスプレイの開発を完了する予定です。

当社が量産化しているHMD向けLTPS TFT-LCDは、600ppi程度の画素で画像のリアリティを高めています。しかし、レンズ越しに見たときに画素の固定パターンが見える場合があり、800ppi以上のさらなる高精細ディスプレイが望まれていました。またHMDの小型軽量化のためにはディスプレイを小さく、レンズ倍率を大きくする必要があり、1000ppi以上の高精細への要求が高まっています。


VRディスプレイ精細度の比較

現在、VR-HMD専用機の扱うディスプレイデータ量と速度は、スマートフォンと比較して非常に大きく、そのため通信ベースでリアルタイムにデータを受け取ることは困難であり、有線システムなどを使用することが主流となっています。しかし、2020年のサービス開始を目指している次世代通信の5Gの登場により、無線通信を使ってリアルタイムにデータを受けることが可能となり、VR-HMD専用機を使った様々なアプリケーションやサービスが生まれる快適な環境が整ってきます。5G通 信の普及により今後、超高精細VR専用液晶ディスプレイが搭載された、VR-HMD専用機の市場規模の拡大が期待できます。

当社は、LTPS TFT-LCDを長きにわたり開発してきた経験を活かし、超高精細VR専用ディスプレイの分野においてリーディングポジションを維持してまいります。

* ppi(pixel per inch)は1インチあたりの画素数
* スマートフォンを挿入して利用するHMDに対して、HMDがVR専用ディスプレイを有している場合をVR-HMD専用機とする。


【本製品の概略仕様】
液晶モード VR専用IPS
サイズ 3.60型
解像度 1920×RGB×2160
精細度 803 ppi
リフレッシュレート 90Hz
輝度 Typ. 150 cd/m2
応答速度 4.5ミリ秒(中間応答ワーストケース)
色域 Typ. 70% (x,y)
コントラスト比 Typ. 700:1
バックライト方式 グローバルブリンキング


プレスリリース記載の情報は、発表日現在の情報であり、予告なしに変更されることがあります。プレスリリースに記載の情報のうち、当社の予測、予想、計画その他の将来に関する情報については、当社が発表日現在で入手している情報に基づく当社の分析又は判断によるものであり、実際の結果とは大きく異なる可能性がある点にご留意ください。

別ウィンドウこのマークがついているリンクは別ウィンドウが開きますこのページのトップへ