当社は、製品の環境への影響について原材料調達から市場に流通する商品の廃棄までのライフサイクルを考えた、8つの評価項目について、製品開発時に評価をしています。一定の評点をクリアした製品を環境調和型製品としています。当社は、製品の環境への影響をトータルで削減するように努めています。今後も、環境に配慮した製品開発と生産を通じて、美しい地球を次世代に引き継ぎます。
製品の環境への影響 8つの評価項目
評価項目 | 評価ポイント | |
---|---|---|
1 | 省資源 | 小型軽量であるか。生産ロスを削減できるか。 |
2 | 長寿命 | 性能を長く維持できるか。 |
3 | 再利用 | 再利用できる材料を使っているか。 |
4 | 分解容易 | 分解しやすいか。 |
5 | 化学物質管理 | 環境に影響を及ぼす化学物質を減らしているか。 |
6 | 省エネルギー | 使用するとき省エネルギーか。 |
7 | 情報公開 | 情報公開の仕組みは整っているか。 |
8 | 梱包材の環境との調和 | 梱包材の省資源・再利用・化学物質管理は整っているか。 |
環境調和型製品の評価例
Working Together お客様とともに、地球環境の保全を推進
お客様のご理解とご協力により、当社からお客様への製品の配送効率を改善し、地球温暖化防止に取り組んでいます。製品の配送用の梱包材は、何度も再利用しています。更に、梱包材を簡素化して、廃棄物の排出を削減しています。当社は、お客様とともに、地球環境の保全を推進して、持続可能な社会の発展に貢献しています。
当社では、RoHS指令・REACH規則等の法規制及びお客様のご要求に対応するためジャパンディスプレイグループ一体となって、製品に含有する化学物質の管理をしています。
製品に含有する化学物質に関する各国の法規制とお客様のご要求を反映させたグリーン調達ガイドラインを制定して、お取引先様に順守をお願いしています。毎年、グリーン調達ガイドラインを見直して、当社のホームページで公開しています。
グリーン調達ガイドラインでは、RoHS指令に追加された「フタル酸エステル類」に関する環境事故防止を目的として、お取引先様へ樹脂部材を対象に「フタル酸エステル類4物質」に関する分析報告書の提出を必須としています。当社は、引き続き、法規制等順守のうえ、製品に含有する化学物質の管理を徹底していきます。
お取引先様には、アーティクルマネジメント推進協議会(JAMP)が定める製品含有化学物質管理ガイドラインに従った、製品に係る材料等の調達品の含有化学物質の管理体制確立をお願いしています。お取引先様と当社をつなぐシステム(jDesc Survey Site)を用いて、管理体制が確立されているかを確認しています。当社の定める基準に達しないお取引先様については、管理体制の是正や改善をお願いしています。
当社は、RoHS指令・REACH規則などの法規制及びお客様のご要求をベースに、グリーン調達ガイドラインを制定しています。お取引先様のご理解とご協力を頂いて、製品に関わる調達品の含有化学物質の管理をしています。また、製品に含有する化学物質を確認して、製品をお客様にお届けしています。これによって、環境汚染や生態系破壊の環境リスクを最小化しています。
製品に含有する化学物質の管理を目的として、2013年4月1日からお取引先様と当社をつなぐ、製品に係る材料等の調達品の含有化学物質管理システム(jDesc※1)を稼働しています。本システムは、製品に係る材料等の調達品に関して、お取引先様に調査頂いた回答を登録して頂くシステムです。
当社では、お取引先様から頂いた回答登録と製品の部品構成情報から、環境に著しい影響を与える可能性のある化学物質が、製品に含有しないことを確認しております。また、製品に含有する化学物質の特定と含有量を集計することによって、製品に含有する化学物質を原因とする環境リスクを最小化しています。当社は、今後も製品に含有する化学物質の管理を徹底していきます。
※1 JD Environmental information System for Chemical substance