• 労働安全衛生・健康増進活動 

労働安全衛生・健康増進活動 2023 労働安全衛生・健康増進活動 2023

労働安全衛生

労働災害の発生状況

当社の労働災害はここ数年を比較すると増加傾向にあり、2023年の災害発生要因を見ると作業行動にに起因する「つまずき・転倒」によるものが全体の3/4を占めています。発生職場においては真の発生原因追及を行い、その結果と対策についてグループ会社含めて迅速に横展開を実施し再発防止に努めています。
 

労働災害撲滅強調月間

例年 厚生労働省主唱による全国安全週間の実施時期に合わせ、当社グループでは独自の活動として「労働災害ゼロ月間」を展開しています。この活動は、過去の災害を振り返り、対策の徹底と継続性の確認や、職場内の潜在リスクを洗い出し危険の芽を摘み取る活動など毎年6月から7月にかけ強調した取り組みを行っています。
 

化学物質規制強化への対応

当社グループでは、製品の製造・研究開発を主として多種多様な化学物質の取り扱いがありこれまでも順法による安全衛生管理を行ってきましたが、国の規制強化に基づき以下の対応を徹底します。
 ・SDSの内容をラベル表示や教育により取り扱い者へ伝達します
 ・リスクアセスメントの結果を踏まえばく露程度を基準値以下に管理します
 ・取り扱い者に保護具の適正な使用を指導・チェックします
 ・各種管理者の養成・選任を行い管理体制を強化します
 

健康経営

戦略マップ

「健康経営で解決したい経営課題」と「具体的な取り組み(健康投資と期待する効果)」のつながりを視覚的にわかりやすくするために戦略マップを策定しました。

評価の内訳